電脳せどり初心者の『仕入れる商品が見つからない』を解決します

こんにちは!リョウです。
「電脳せどりで仕入れる商品が見つからない」
という方に向けて、仕入れ商品を見つける解決策や、仕入れができない原因を解説していきます。
もくじ
仕入れ商品を見つける『3つ』の解決策
「電脳せどりでなかなか仕入る商品が見つからない」
といった方に向けて、大きく分けて3つの解決策を、それぞれ解説していきます。
【1】ヤフオクで『入札の多い順』に並び替える
1つ目は、ヤフオクリサーチで商品を『入札が多い順』に並び替えることです。
その前に、商品ジャンルを絞ってリサーチしていきましょう。
プリンター、ブルーレイレコーダー、炊飯器、ホームベーカリー、デジカメ・・・・etc
僕がおすすめしているのは中古家電です。
詳しくは以下の記事で解説していますので、興味があったらご覧ください!
『入札の多い順』に並べ替えることで、商品一覧ページで
現在の入札数が多い順番に上から表示されるので、入札が多い=人気商品(需要がある)
商品を上から見ていくが出来ます。
その商品をモノレートで検索して、価格差があれば仕入れをすればいい訳です。
詳しくは以下の記事で解説していますので、興味がありましたら是非ご覧ください!
【2019年】電脳せどりでヤフオクリサーチのコツと注意点【法改正対応】
【2】同じ出品者を検索
主にヤフオクリサーチですが、
以下のように1つ価格差があった商品を見つけることが出来たら、その出品者の他に出品している商品をリサーチしていきます。
なぜかというと、1つ価格差があると、同じような値付けをしている傾向にあるので、
他の商品も価格差がある可能性が高いということです。
まとめると、以下のような流れでリサーチが出来るようになります。
- 出品者Aの商品で1つ価格差を見つけた!
- 出品者Aの他の商品をリサーチしたら、他の商品で価格差があった!
- 価格差があった商品を、ヤフオクで検索してみよう。
- 今度は出品者Bで価格差がある商品を見つけた!
- そしたら出品者Bの他の商品を見てみよう!
このように途切れることなくリサーチを行うことが出来るようになります。
【3】禁断のライバルリサーチ
価格差が一つでも見つかったら、Amazonの商品ページに飛んで、
以下のように出品者一覧ページから、出品者の名前の所をクリックします。
そうすると、以下のように出品者の情報が出てきますので、《出品者名》のストアフロント
をクリックすると、その出品者が現在出品している商品を、全て見ることが出来ます。
Amazon出品者の評価数は大体10〜100件、または数百件ぐらいの出品者を参考にリサーチしてみてください。
基本的にライバルが必死にリサーチして、売れる商品を出品しているので、
その商品をそのままネット上で検索することができます。
そうすることで、基本的に売れる商品のみをリサーチしていくことが出来ます。
電脳せどりの仕入れ先
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
- PayPayフリマ
- ネットショップ
上記のように、電脳せどりの仕入れ先はいくつもありますので、価格差がある商品を見つけたら、
上記の仕入れ先で検索して価格差があれば仕入れることが出来ます。
仕入れ商品を見つける『3つ』の解決策を組み合わせていく事によって、
手を止める事なくリサーチして、仕入れ商品を見つけることが出来るようになります。
仕入れが出来ない原因
仕入れができない原因は何か?というと
まずは前項のような、
『仕入れ先がわからない』
『仕入れ商品を見つけることが出来ない』
という原因がありますが、あと大きく分けて2つあります。
【1】モノレート の見方を理解していない
モノレートを理解していないと、本当に売れる商品なのか判断できないので、仕入れを踏みとどまってしまいます。
また、モノレートの見方をよく理解せずに仕入れをしてしまい、不良在庫を持った経験があると、
仕入れする事を躊躇してしまいます。
モノレートをよく理解し、その予想通りに販売することが出来た経験があると、
「モノレート通りに売れた!」
「この波形ぐらいならしっかり売れるんだ」
このように、自信を持って仕入れをすることができるようになります。
ですので、Amazonで販売するのであればモノレートを理解しておくのは必須です。
以下の記事でモノレートの見方を解説していますので、よろしければご覧ください!
【2】販売経験が少ない
販売経験が少ないと、仕入れた商品が本当に売れるの?と、仕入れに一歩踏み込めなくなってしまいます。
なので、まずは商品単価の低い商品で、販売経験を積んでいくのをおすすめします。
もう一つは利益額、利益率の低い商品でも回転の良い商品で、販売経験を多く積んでいきましょう。
インターネットでの販売経験が0に等しいようでしたら、メルカリ、ヤフオクなどで不用品販売から行うことをお勧めします。Amazonの出品アカウントをお持ちでしたら、Amazonで販売しても構いません。
「実際にインターネット上で売れるんだ」という経験を積むことができ、
もともと家にある不用品なので、断捨離にもなり、お金も稼げる等いいこと尽くめです。
せどりの軍資金集めにも最適なので、どんどん、なんでも売ってみて欲しいんですが、
思い出の品や、2度と手に入らない物を売るのは控えておきましょう。
まとめ
「仕入れる商品が見つからない」というのは誰もが通る道です。
もちろん僕も通ってきましたが、この記事のような解決策を見出す事が出来ています。
仕入れる商品が見つからず諦めて、辞めていく人も多いです。
僕も初心者の頃のリサーチは、見るべきポイントが分からず、経験も無いので非常に時間がかかりました。
副業や主婦の方など、限られた時間で取り組んでいる方の辛さはよく分かります。
そんなあなたには遠回りして欲しくないので、
まずはこの記事の、仕入れができない原因と、仕入れ商品を見つける『3つ』の解決策を参考にして、リサーチしてみてください。
この記事があなたにとって役立つ情報であれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました!