せどりの倉庫を借りる必要はない【FBAを使えばOK】

こんにちは!リョウです。
このように思っている方に向けて本記事では、
せどりの倉庫は、わざわざ借りなくてもいい理由を解説していきます。
商品管理はAmazon倉庫(FBA)でやってもらおう!
仕入れた商品はAmazonのFBAを使い、Amazonの倉庫に送ってしまえば、後はAmazonが商品を管理してくれて、発送まで行ってくれます。
なのでFBAを使えば、わざわざ別の倉庫を借りる必要も無いかなといった所です。
前述の通り、FBAを使い、FBA倉庫に納品してしまえば、商品が売れたら勝手に発送までAmazonがやってくれるので、効率的に稼ぎを伸ばそうと思ったら、使わない手はありません。
「お金がかかるから最初はやめておこう・・・」
と思っている初心者の方は、尚更使うべきです。
FBAではそれなりに手数料はかかりますが、それ以上のメリットがあるので十分回収出来ます。
FBAを使う事で、以下のように『プライムマーク』と『AMAZON.CO.JP配送センターより発送されます』と表示されて売れやすくなります。
初心者の方は、最初に全然売れないのと、最初から売れていくのとでは全然モチベーションが違いますので、FBAを使うのをオススメします。
以下の記事で、FBAについて詳しく解説していますので是非ご覧ください!
仕入れた商品をFBAに納品すれば、Amazonのセラーセントラルから在庫管理は出来るのですが、
仕入れた商品の仕入れ日や、仕入れ値、販売価格など、細かい事を管理するために、売上管理表をつけておくのをオススメします。
売上管理表をつけておく事で、今月はどれぐらい仕入れて、どれぐらい売れたか等、非常に大事なキャッシュフローを把握することが出来ます。
以下の記事で、キャッシュフローの重要性を解説し、売上管理表の見本を公開していますので是非ご覧ください!
商品を置いておく部屋のスペースが狭い・・・!?
FBAを使っているけど、仕入れた商品をFBA倉庫に納品するまで、部屋が商品で溢れてしまうという方もいるかと思います。
その対策として以下の3点が挙げられます。
- メタルラックの使用
- 小型商品を主に扱う
- 仕入れから納品までを外注化する
以下の記事で、僕が始めた頃の作業部屋の状況と、上記3点の対策について詳しく解説していますので是非ご覧ください!
【まとめ】FBAを使って、部屋が狭い場合は対策を練ろう!
本記事をおさらいすると、せどりの倉庫をわざわざ借りる必要はなくて、FBAを使えば問題ないという事を解説しました。
FBAは手数料はかかりますが、Amazonせどりで効率的に稼ぎを伸ばすのであれば必須のサービスです。
そして、
FBAを使っているとはいえ、部屋が狭い時の対策として以下のことがありました。
- メタルラックの使用
- 小型商品を主に扱う
- 仕入れから納品までを外注化する
全て自社で行うような規模になってくると、倉庫を借りてスタッフを雇ってやっていく必要はあるかと思いますが、個人レベルで行うせどりではFBAを使い、上記の対策をすれば倉庫を借りる必要はないかなと思います。
なるべく商品管理や発送作業に時間をかけず、リサーチ・仕入れに時間をかける事で稼ぎは伸びていきますので、FBAを使って効率的に取り組んでいきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!