せどりの成功率は?成功している人はどのぐらい?【知ったところで意味無し】

こんにちは!リョウです。
このように思っている方に向けて本記事では
せどりの成功率を解説すると共に、せどりで稼げない人の特徴をふまえて、せどりで成功する方法を解説していきます。
そもそも成功の定義が曖昧
せどりで成功と言うと、どの状態になればせどりで成功と言えるのでしょうか。
1円でも稼げたら成功なのか、1万円を稼げたら成功なのか、月に10万円稼げたら成功なのか、はたまた月に100万円稼げるようになったら成功と言っていいのか、
そもそも成功の定義が、それぞれ人によって曖昧です。
また、
パレートの法則という、統計的に世の中はすべて80:20の割合で証明されるという理論があります。
例えば
- この世界すべての富の8割を、人口のトップ2割だけで所有している
- 会社の売上8割は、上位2割の顧客が作り出している
- 売上金額の8割は、上位2割の商品が生み出している
- 売上金額の8割は、2割の社員が作り出している
- 教科書の重要なところ2割を覚えれば、8割テストで点数が取れる
- 100匹のアリのうち、よく働くのは2割
これをせどりに当てはめると、せどりを知って行動に移す人は20%の割合で、行動すら移さない人は80%ともいえます。
そして、せどりをやっているけど、しっかり稼げている人は全体の20%、稼げていない人は80%ともいう事が出来ます。
しかし、前述の通り成功の定義と同様に『稼げている』の定義も曖昧です。
そしてパレートの法則とは関係ないのですが、行動に移しても継続できる人の割合は5%以下とも言われています。
この理論から言うと、せどりの成功率は5%以下ともいえますし、パレートの法則から言うと20%とも言う事ができますが、正直せどりの統計データはないので、成功率など導き出せないのが実際のところです。
極端な事を言うと
成功するまで継続する人なら成功率100%。
途中で挫折する人なら成功率0%となってしまうわけです。
何が言いたいかと言うと、
自分は継続するのは苦手だと一旦受け入れ、自分が設定した目標を達成するまで、継続してみる事が重要だと言う事です。
なので、成功率何%などは気にせずに、正しい努力で継続する事が大事だと思います。
とはいえ、せどりは比較的すぐに結果が出やすいので、正しいノウハウで取り組めば、他のビジネスに比べて成功率は高い部類に入るかと思います。
せどりで成功するためには?
前項をご覧のあなたは、せどりの成功率など当てにならないとお分かり頂けたかと思いますが、せどりで成功するためには、どうすればいいのか?が気になると思います。
前述した通り、成功といっても定義が曖昧です。
そこで、せどりの副業収入で10万円を目指している方が多いと思うので、せどりの月収10万円達成を成功だと仮定します。
その時に、せどりで成功するためにはどんな事が必要でしょうか。
逆にせどりで、成功できない人の特徴を3つ挙げると以下の通りです。
- 目標に対しての道筋が定まっていない
- せどりの優先順位が低い(行動量が足りない)
- そもそも何をどこで仕入れて良いのかわからない
成功するにはこれらの逆の頃をすればいいので、
- 目標から逆算して、1日単位で何をやるべきか、日々の行動に落とし込む。
- せどりの優先順位を生活の中でトップに持ってきて取り組む
- 仕入れ先とリサーチ方法を知る
こういうことになります。
以下の記事で、これらの原因と対策を詳しく解説していますので是非ご覧ください!
【まとめ】成功確率を知ったところで意味がない【やるのは結局自分】
本記事をまとめると、せどりの成功率は統計データがないので、実際にはわかりませんが正しい努力で継続していけば比較的、高い成功率だと言えます。
途中で挫折したら成功率は0%だとか、成功するまで継続したら成功率は100%だとか、80:20のパレートの法則とか色々言いましたが、
結局は、他の人の成功率が何%とかを知ったところで意味なくて、自分が設定した目標を達成するまで、正しい努力の方向で継続してみる事が重要だと言う事です。
なんだかんだ、途中で辞めていく人も多いので、継続してトライアンドエラーを繰り返せば、せどりで稼げる確率は高いです。
そのためにも、まずはリサーチ・仕入れ方法を知っておく必要があるので、以下の記事を参考に取り組んでみてください!
✅【令和版完全解説】電脳せどりにおけるヤフオクリサーチのコツと注意点【法改正対応】
最後までご覧いただきありがとうございました!