AmazonせどりにおけるFBAラベルシールの貼り方

こんにちは!リョウです。
「ラベルシールは商品のどこに貼ればいいの?」
「おすすめのラベルシールは?」
この様な方に向けて上記の疑問を解消していきます。
本記事では、以下のことを解説していきます。
- FBA納品の時の商品ラベルの貼り方
- おすすめラベルシール
それでは、それぞれ解説していきます。
もくじ
FBAラベルシール(商品ラベル)はどこに貼るか?
FBAで納品する時には、それぞれ商品ごとにFBAラベルシール(商品ラベル)を貼る必要があります。
そして、以下の2つのパターンでは貼り方が違いますので、それぞれ解説していきます。
- 外箱・バーコードあり商品の場合
- 外箱・バーコード無し商品の場合
外箱・バーコードあり商品の場合
新品商品の様な、外箱があり商品のバーコードがある商品の場合は、
以下の様に、商品のバーコードを隠す様にFBAラベルシール(商品ラベル)を貼りましょう。
FBA倉庫では、FBAラベルシール(商品ラベル)で商品を区別しているので、他のバーコードが見えない様にする必要があります。
商品ラベルで隠せない場合、または他の所にもバーコードがある場合は、余っている白紙のFBAラベルシールで隠すのがオススメです。
外箱・バーコード無し商品の場合
特に中古商品ですが、外箱が無く商品のバーコードも無い場合は、プチプチで梱包した後に見えやすい所に貼りましょう。
商品ラベルが読み込めれば貼る場所はどこでもいいのですが、なるべく見えやすく平らな所に貼るのがベストです。
『貼ってはがせるタイプ』のラベルシールをプチプチの上から貼ると剥がれやすいので、強粘着タイプのラベルシールを貼るか、上からOPPテープを貼り、剥がれない様にしておきましょう。
OPPテープとは、以下の様なガムテープの透明バージョンです。
FBAラベルシール貼りの必須アイテム
FBAラベルシールを貼る時に、必要なものは以下の通りです。
- プリンター
- FBAラベルシール
- (OPPテープ)
FBAラベルシールを印刷するのにはプリンターが必要です。
僕のおすすめのプリンターは、エプソンのPX-049Aというプリンターです。
以下の記事で、詳しく解説していますので是非ご覧ください!
✅せどりで使うオススメのプリンターはこれだ!【エプソンPX-049A】
商品ラベルを印刷する際に、普通の紙でも出来ないことはないのですが、その場合1つずつ切り取って、テープで貼らなければいけないので、恐ろしく非効率です。
なので、シール状になっているFBAラベルシールを使って印刷しましょう。
※おすすめFBAラベルシールは後述します。
OPPテープは、前述した通りプチプチの上から商品ラベルを貼ると、そのままでは剥がれやすいので、上からOPPテープを貼るのがおすすめです。
しかし、強粘着タイプのFBAラベルシールであれば、必要ない場合もあります。
おすすめのFBAラベルシールはこれだ!
FBA納品で使うおすすめのラベルシールは、『貼ってはがせるタイプ』と『強粘着タイプ』の2つがあります。
貼ってはがせるタイプ
外箱に剥がし跡を残したく無い様な商品に貼る場合は、貼ってはがせるタイプがオススメです。
✅コクヨ カラーレーザー インクジェット ラベル 貼ってはがせる KPC-HH124-20
強粘着タイプ
前述の通り、外箱がない様な中古商品はプチプチなどで梱包し、その上からFBAラベルシールを貼るので、以下の様な強粘着タイプをおすすめします
✅【Amazon.co.jp限定】 エーワン 出品者向け FBAラベル 強粘着タイプ 24面 100シート 80182
まとめ
本記事をまとめると、FBAラベルシール(商品ラベル)を貼る時のポイントは以下の通りです。
- 商品ラベル以外の不要なバーコードが見えないようにする
- 元の商品にバーコードが複数ある場合は、商品ラベル以外のものを白いテープで隠し、読み取りできない状態にする
- バーコードがない様な中古商品はなるべく見やすく平らな所に貼る
- プチプチの上から貼る場合は、剥がれない様にOPPテープを上から貼る
FBAラベルシール(商品ラベル)はAmazonのFBA倉庫で、商品管理に使われる重要なものです。
余計なバーコードを隠せていなかったり、途中で剥がれてしまったりすると手数料の発生、受領遅延・不備に繋がる可能性があります。
本記事で紹介した貼り方、おすすめのFBAラベルシールを使用すれば問題ないので、
上記のポイントをおさえて、どんどん納品していきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!