せどりの販売先はAmazonだけではありません【視野を広げてみよう】

こんにちは!リョウです。
「せどりの販売先はどこがいいの?」
「せどりの販売先は、やっぱりAmazon?」
この様な方に向けて、
せどりの販売先は、基本的にAmazonをおすすめする理由と、
逆に、Amazon販路だけにこだわる必要も無いという事を解説していきます。
基本的にはAmazonで売るのがおすすめ
せどりの販売先は基本的にはAmazonで、FBAを利用するのがおすすめです。
Amazonで販売することのメリットはなんと言っても、売れやすいことでしょう。
なぜ売れやすいかというと、Amazonの市場規模の大きさは国内トップクラスだからです。
そして「Amazonが一番安いし早く届く」というイメージが根付いており、集客力、信頼が非常に高いです。
他にも主に楽天市場、ヤフーショッピングがありますが、
なぜ僕たち個人がAmazonで販売するのがいいかというと、
FBAというサービスを利用することが出来るということが挙げられます。
FBAとは、商品の保管から注文処理、配送、 返品対応までをAmazonが代行するサービスです。
つまり、仕入れた商品をFBA倉庫に納品してしまえば、あとは勝手にAmazonがやってくれるということです。
それが10商品でも、100商品でも、1000商品でもということです。
一番面倒と言われている発送作業をやらなくてもいいので、その分の時間をリサーチや仕入れの時間に充てて、効率的に稼ぎを伸ばしていくことが出来るわけです。
なので副業の限られた時間で取り組むのであれば、Amazonを販路としたせどりが最適ともいえます。
FBAついては、以下の記事で解説していますので是非ご覧ください!
逆に、Amazon販路だけにこだわる必要も無い
前項では、せどりの販路はAmazonがおすすめと言いましたが、逆にAmazon販路だけにこだわる必要もないという理由も解説していきます。
基本的にせどりは、安く仕入れて高く売り、その差分が利益になるので、利益が出れば販路はどこでもいいわけです。
それが売れやすく効率的に行えるのが、Amazonを販路とするせどりが最適ということは解説しました。
しかし、せどり初心者にありがちなのが
「せっかくAmazon大口出品アカウント月額4,900円+税を払っているから、Amazonで売らなきゃ!」
「せっかくならFBAを利用しなきゃ!」
といったように無理やり利用しがちです。
確かにこのような気概で取り組むのも大事ですが、ちょっと視野を広げて欲しいのです。
利益が出れば、販売先はAmazonだけとこだわる必要はありません。
Amazonで販売する事だけにこだわると、Amazonで売れ残ったらどうしようと思い、仕入れのマインドブロックがかかってしまうことが初心者にはありがちです。
もしAmazonで売れなければ、同時にヤフオクでも出品して、マルチチャネルサービスを使い、
FBA倉庫に納品している商品であれば、他の販路でも購入者に発送してくれるサービスを使えばいいのです。
在庫保管手数料が気になるのであれば、一度返送して、ヤフオク、フリマアプリで売り捌けばいいわけです。
上記のようにヤフオク、フリマアプリで売ってもいいですし、需要と供給がマッチすればいいので、友人に直接売ってもいいわけです。
基本的に、Amazonで売れなくても、他の販路で捌けば丸々赤字になる事は少ないので、
「他の販路で捌けばいい」ということが頭にあるだけで、仕入れの視野が広がります。
利益が取れそうな商品を見つけても、Amazonで出品制限がかかっていて出品できない商品は、
「Amazonで売れないからやーめた」
と、スルーしてしまうのはもったいなくて、ヤフオクやフリマアプリで売れないかと調べれば、
Amazonよりも高く売れる場合もあります。
Amazonの集客力、信頼は他の販路に比べて、頭ひとつ抜けていて、副業でやるせどりでは最適な販路ですが、
Amazon販路だけにこだわる必要はなくて、他の販路も考えておくと視野が広がり、さらに稼ぎは伸びていくでしょう。
常に物事を広い視野で見る事は大事なので「こうしなければいけない」という考えを、
もう少し柔らかくしてみるのもいいかも知れません。
最後までご覧いただきありがとうございました!