Amazon本体が出品していたらどうすればいい!?【対処法を解説】

こんにちは!リョウです。
「Amazon本体が出品しているけど、仕入れても大丈夫かな?」
「Amazon本体が出品している商品を仕入れてしまったけど、早く売り抜く方法が知りたい」
このように思っている方に向けて本記事では以下のことを解説していきます。
- Amazon本体が出品している時の仕入れ判断
- Amazon本体がいる場合の売り抜き方
それではそれぞれ解説していきます。
もくじ
Amazon本体が出品しているとは?
Amazon本体が出品している状況とは以下のように、出品者一覧で『amazon.co.jp』が出品者として出品している状況です。
そして以下のように、Amazon本体が出品している商品だと、カートボックスはAmazonが取得している事が多いです。
新品商品はカートボックスを取れるかどうかで、売れるか売れないかが決まると言っていいでしょう。
カートボックスを取るためには様々な条件があるのですが、価格が大きく関わってきます。
Amazon本体が出品していて、Amazonと同じ価格で出品していても、ほとんどの場合Amazonがカートボックスを取っています。
カートボックスを取るために価格を下げれば、Amazonも同じ価格に追従してきて、どんどん価格が下がって行く『価格競争』が起こってしまいます。
どこまで追従して来るかはAmazon基準なのでわかりませんが、Amazon本体が出品している新品商品のカートボックスを取るのは難しいのが現状です。
とはいえ、価格を下げて、Amazonが価格を下げて来る少しの合間にカートボックスが取れて売れることもあります。
また、1円だけ価格を下げて、そのままカートボックスを取れてしまうこともあります。
しかし基準はAmazonなので、ぶっちゃけ運要素が強いです。
Amazon本体が出品してても仕入れてOKな場合
Amazon本体が出品してても仕入れてOKな場合は、大きく分けて2つあります。
それは以下の2つです。
- 価格競争が起きても利益が残る場合
- 中古品の仕入れ
価格競争が起きても利益が残る場合
Amazon本体が出品していても、その商品を仕入れてもいい場合は『価格競争が起きても利益が残る場合』です。
仕入れの段階で仕入れ値が安く、価格競争で値下がりしても利益が残る場合は仕入れてもいいでしょう。
前述の通り、価格を下げた時にカートボックスを取れて売れることもあるので、大きく利益が残りそうな場合はリスクはありますが、チャレンジしてもいいかと思います。
中古品の仕入れならOK
Amazon本体が出品しているのは新品商品なので、中古商品の仕入れ時には気にする必要はありません。
中古商品を買う場合、出品者一覧から見て買います。
カートボックス取得の争い、価格競争はほぼありませんので、中古商品の仕入れはAmazon本体は気にしなくてもOKです。
Amazon本体がいる場合の売り抜き方
仕入れ時にはAmazon本体がいなかったのに、納品して出品する頃にAmazon本体が出現することもあります。
それは、Amazon本体が在庫切れで、在庫が復活したらAmazon本体が出現するケースがあるからです。
そこで、Amazon本体がいる場合の売り抜き方を2つ解説します。
- 価格競争を挑む
- 別のプラットフォームで販売
価格競争を挑む
Amazon本体が出品していた場合の一つ目の方法は、価格競争を挑むことです。
これは正々堂々、挑むパターンですね。
正直、Amazonがどこまで価格を下げて来るかわかりませんので、自分の限界も決めずに下げ続けていたら赤字になってしまいます。
価格競争を挑むとしたら、自分が赤字にならない価格を把握しておき、そこまでは下げてみるのもアリかと思います。
こちらが価格を下げて、Amazonが価格を下げる前にカートが取れて売れることもあります。
1円だけ下げて、そのままAmazonが価格を下げて来ずにカートが取れる場合もありますので、赤字にならないラインまでは挑戦してみる価値はあるかと思います。
とはいえ、これはギャンブルなので、このやり方ばかりではキャッシュフローが安定しないので、あまりおすすめはしません。
別のプラットフォームで販売
仕入れ時にはAmazon本体がいなくて、納品して出品する頃にAmazonが出現しているケースもあるかと思います。
価格競争を挑んでも、Amazonが追従してきて、赤字で売り捌いてしまったら元も子もありません。
なので、潔く返送して、他のプラットフォームで売り捌いてしまうのが得策かと思います。
ヤフオク、メルカリ、PayPayフリマ、ラクマなどで、思ったよりは安価で売ることになると思いますが、赤字で捌いてしまうよは賢明な判断です。
早めに見切りをつけ、別の販路で捌いて資金を回収して、次の仕入れ資金に回した方が健全なキャッシュフローを構築できます。
Amazonで売ることだけに縛られず、他の所でも売れるという考え方を持っておくだけで視野が広がります。
以下の記事で、Amazon以外で販売する考え方を解説していますので興味があったら是非ご覧ください!
✅せどりの販売先はAmazonだけではありません【視野を広げてみよう】
まとめ
実際、Amazon本体が出品していて、売れることはあるのですが、基本時にAmazon本体が出品していたら、仕入れないのが得策です。
仕入れ時にはAmazon本体が出品していなくても、途中からAmazonの在庫が復活したり、途中から出品してくる場合もあります。
その時は、自分の利益基準の範囲までは値下げして、それでも売れない場合は、Amazonで出品しつつヤフオクで併売するか、返送したあとヤフオク、メルカリ等で売り捌くのがベターです。
実際僕は、新品の調理器セットを300円で店舗から仕入れた時がありました。
その商品はAmazonでは2200円ぐらいで販売されている商品でしたが、Amazon本体も出品していました。
価格を1500円ぐらいまで下げたのですが、Amazonが追従してきて全くカートを取る事ができませんでした。
なので、Amazonで売ることは諦め返送してもらいました。
そしてメルカリで出品したところ、2000円で売る事ができました。
しかし、他の新品アパレル商品では、Amazon本体が出品していても、少し価格を下げることによってカートが取れて売れることもよくありました。
こればっかりは、Amazonがコントロールできるところなのでなんともいえませんが、基本的にはAmazon本体が出品していない商品を仕入れて行くのがおすすめです。
大きく利益が取れる商品であればAmazon本体が出品してても価格競争を挑むのもアリかと思いますが、アカウントの強さ、資金状況によって異なるので、安定性を求めるのであればAmazon本体が出品している商品は仕入れ無いのが得策です。
最後までご覧いただきありがとうございました!