Amazonせどりにおける評価の重要性【低評価も消せます】

こんにちは!リョウです。
「Amazonで出品しているけど、評価が全然もらえない」
「低い評価を付けられてしまって、ストア全体の評価も下がってしまった」
「低い評価は消せないのかな?」
このような方に向けて、本記事では以下の事をそれぞれ解説していきます。
- 評価の重要性
- 評価の貰い方
- 低評価の消し方
評価の重要性
Amazonの評価というのは、以下の画像の黄い枠で囲った所です。
Amazonで出品する際には、やはり高評価が多いストアの方が売れやすいです。
その理由として主に、以下の事が挙げられます。
- カートボックスを取得しやすくなり、売れやすくなる
- 中古商品でも、購入者から信用され売れやすくなる
カートボックス取得の条件は様々あり、Amazonが明確に公表しているわけではないのですが、経験上や一般的に言われている事の1つに、ストアの評価もあります。
カートボックスというのは以下の画像の通り、商品ページに『カートに入れる』と表示されている、画像の赤い枠で囲った所です。
この商品の場合は、Amazon自体がカートボックスを取得しているという状況です。
カートボックスを所得していると、購入者は商品ページからすぐにカートに入れるので、売れやすくなります。
中古商品は基本的にカートボックスの取得はありません。(出品者が少ない場合など、例外によりカートボックスを取得できる場合もあります。)
中古品を購入する場合は、商品ページの出品者一覧から、商品を選んでいきいます。
その時に、商品画像、商品説明文、価格を見て選ぶのですが、どれも同じような条件の場合、ストアの評価が高い方が信用され、売れやすい傾向にあります。
当然、評価が低ければストアの信用が下がるので売れにくくなります。
初心者のうちは、評価がない状態で、1つの低い評価を貰ってしまうと、以下のように【0%の高い評価】と表示されてしまいます。
高い評価が1つしかない状態であれば【100%の高い評価】と表示されますが、
その後、低い評価を1つ貰ってしまうと【50%の高い評価】と表示されてしまいます。
つまり、トータル評価数の割合で表示されるので、トータル評価数が少ないうちに低い評価を貰ってしまうと、
一気に『評価の低いストア』と見られてしまいますので、低い評価を貰わないように気を付ける必要が有ります。
もちろん最初から高い評価を獲得するのが理想ですが、
『低評価を貰ってしまったら商品が全く売れない』という事は無いので、
後から高い評価を獲得していけば、低い評価が割合的に薄まっていく事になりますので、とにかく高い評価の数を増やしていきましょう。
評価の貰い方(サンクスメールを送る)
Amazonで出品していて、商品が売れていっても、評価をもらえることは非常に少ないです。
メルカリなどでは商品が売れたら、相互評価で取引が終了するので、取引が多くなればなるほど評価は増えていきます。
しかし、Amazonでは購入者がストアの評価をつけなくても、商品は買えます。
実際に僕も、Amazonで買い物をよくしますが、出品者のストアの評価を付けたことは一度もありません・・・
実際には、まともな販売をしていれば、少なからず評価はボチボチついてきますが、
体感的なところで言うと、20〜30商品を販売して1評価付くかな?といったところです。
しかしストアの評価は、前述した通りAmazonで出品していく上では、売れ行きを左右する重要なものです。
そこで、評価をもらう為に購入者に、サンクスメールという、
「買ってくれてありがとう!よかったら評価よろしくね!」のような意味を持つメールを送る必要があります。
サンクスメールを送れば、評価がもらえる確率が高くなるので、評価を増やしていくには大事な事になります。
それでは、以下でサンクスメールの送り方を解説していきます。
1、Amazonセラーセントラルのトップページから『注文』→『注文管理』をクリック
2、注文された商品一覧が表示されるので、サンクスメールを送りたい『購入者の名前』をクリック
3、『その他』をクリック
4、『その他』をクリックすると下に、『メッセージを入力する』と出てくるので、評価を依頼するメッセージを入力
5、下の方に『送信』ボタンがあるので、クリック
ここで、4項の『メッセージを入力する』のところに入力する例文を紹介します。
※評価依頼の例文
【購入者の名前】様
この度はAmazon.co.jpにて、ご購入いただき誠にありがとうございます。
ご注文の商品は問題なくお受け取り頂けましたでしょうか?
■ ご注文内容はこちらです
【商品名】また、メールにて大変恐縮でございますが、お客様にお願いがございます。
当店では、さらなる品質向上、お客様の満足度向上のために、お客様からの『ご評価』をお願いしております。
配送のスムーズさや梱包の状態などにご意見をいただければ幸いです。
■また、「評価」の基準ですが、Amazonの仕様上☆3以下はマイナス評価になっております。
そのため、今回のお取引に関して、配送や梱包の状態などが平均的なものと判断していただける場合は☆4~5を頂戴できると嬉しく思っております。お手数をお掛けして大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
サンクスメールを送るのも大事ですが、そもそも、クレームがなるべく来ないように努力するのが重要です。
- 輸送の段階で破損しない様に梱包
- 中古品であれば検品、清掃
- 写真画像と説明文で、傷汚れなど正しく明記
以上の様な事が大事です。
しかし、このような努力をしていても、低評価をもらう事はありますので、高評価をたくさん獲得し、低評価を薄めて行けば問題ありません。
とはいえ、トータル評価数が少ない頃に、低い評価を貰ってしまうと、ストア全体の評価が下がって
「このままでは、他の商品の売れ行きが悪くなるのでは無いか?」
と思っているかと思います。
そんな方に向けて、少しでもやってみる価値のある、低評価の消し方を以下で解説していきます。
低評価の消し方はこれだ!
Amazonzで販売していると、まともにやっていても、輸送中の破損や、購入者の判断によって低評価を付けられてしまうことがあります。
ですが、低評価を消す方法が大きく分けて『Amazonから消してもらう方法』と『購入者に消してもらう方法』の2つがありますので、それぞれ以下で解説していきます。
Amazonから消してもらう
Amazonでは、出品者が購入者に働きかけて低い評価を解決することをお勧めします。
原則として、Amazonでは、たとえ不当なものであっても、問題が解決していても、購入者の評価を削除することはありません。
Amazonでは、以下の条件に当てはまる場合に評価を削除します。
- コメントの中にわいせつな言葉が含まれている場合。
- コメントの中に出品者の個人情報が含まれている場合。
- コメントが商品レビューに終始する場合。
- コメントの内容がAmazonから出荷した注文に関するもので、出荷方法またはカスタマーサービスに特化したものである場合。
Amazonより引用
上記のような内容で、低評価を付けられていたら、Amazonに評価削除依頼をしましょう。
Amazonに削除依頼の流れ
1、Amazonセラーセントラルトップページから、『パフォーマンス』の『評価』をクリック
2、下の方に行くと、評価の一覧が表示されているので、削除依頼したい低評価の『アクション』から、『削除を依頼』をクリック
3、Amazonの条件に合うような事であれば、その項目を選択して削除依頼をする
購入者から消してもらう
Amazonの条件に当てはまらない事で、低評価を削除したい場合、購入者に直接連絡して、
評価の変更または評価の削除を依頼する方法もあります。
ただし、購入者は「商品が壊れていた」「商品ページと違う商品だった」などという理由で低評価を付けているので、低評価を付けられたのは出品者の責任の場合が多いです。
なので、この方法はダメもとでやってみるぐらいの気持ちで行ってください。
この記事の、【評価のもらい方(サンクスメール)】の流れで、※評価依頼の例文の代わりに、
以下の※評価削除依頼 例文を購入者に連絡をします。
※評価削除依頼 例文
【購入者】様
今回は【商品名】をご購入いただき誠にありがとうございました。
また今回、当商品に関してご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。
当商品は「非常に良い」の状態評価で、 【指摘された箇所】という状態説明をさせていただいておりました。お客様にご申告いただいた点については商品説明に記載が無いため、検品時に当店スタッフが見落としていたと考えられます。
大変申し訳ございませんでした。
今後はお客様のお言葉を重く受け止めより詳細な商品チェックを行い、また出品基準の改定などの対応を行っていきたいと思います。
つきましては今回の商品に関しては購入代金全額返金させていただきたいと思います。したがって、商品の欠陥に対する補填という形になりますので、お客様の評価の削除、もしくは評価の修正を行っていただければ幸いです。
■やり方としましては以下になります。
Amazonトップ画面の右上のアカウントサービスをクリックし、注文履歴の項目に「出品者の評価を確認する」がありますので進んでいただければ『削除』のボタンがあります。
1分と掛かりませんので、大変恐縮ながら宜しくお願い致します。
■出品者の評価の削除方法
- 送信済みの評価(PCサイト)へアクセスします。
- 注文履歴から、該当注文の出品者名をクリック
- 画面下部の出品者に対する評価を投稿するをクリックします。
- フィードバックが完了しましたタブをクリックします。
- 該当の評価の横に表示されている削除をクリックします。削除ボタンが表示されない場合は、60日間の削除可能期間を過ぎた可能性があります。
- 削除理由を選択し、削除ボタンをクリックします。
お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
この度は、ご不便をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
当店では、さらなる品質向上、お客様のお役に立てますよう、社員一同、誠心誠意尽力して参ります。
実際に僕は中古家電を仕入れて、ほぼ検品する必要が無い商品だったので、そのまま納品して出品しました。
すると、その商品は売れたんですが、数日後に「一部の機能が使えない」とのことで低い評価をもらってしまい、返品されてしまったことがあります。
その時は、初心者の頃でトータル評価数があまり無い状況でした。
低い評価を貰い、ストア全体の評価が一気に下がってしまったので、「これはいかん」と思い、
ダメもとで上記の様なメールを送ってみました。
すると1〜2日後に、メールの返信は帰ってきませんでしたが、低い評価を削除して頂けた経験があります。
もちろん、原因は自分なので、対策を考えて次に同じことをしない様にするのはもちろんですが、
- 謝罪
- 改めて今後どうするか
- 返品返金対応をする事
- 削除のお願い
という誠意のある対応をする事で、削除していただける希望はあるのかなと思います。
まとめ
今回の記事をまとめると以下のようになります。
- 高い評価を多くする事で、ストアの売れ行きが上がる
- 評価を多くもらう為に、サンクスメールを送る
- 低い評価を貰ってしまったらAmazonに削除依頼をする、又は購入者にやってもらう
- 低い評価をもらっても、高い評価を増やして、低い評価の割合を薄めればいい
Amazon販路に限らず、商品を販売する商売では、ストアの評価は売上に関係する非常に重要な事です。
今回の記事を参考にして、評価を多く獲得して売れ行きを上げていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!