電脳せどりって何?電脳せどりをやる意味を解説【時代の波に乗りましょう】

こんにちは!リョウです。
「電脳せどりって何?」
「電脳せどりをやる意味は?」
この様な方に向けて、本記事では
電脳せどりとは何かを解説し、電脳せどりのメリット、デメリットを解説していきます。
もくじ
電脳せどりとは?電脳せどりの意味について
まず初めに、電脳せどりの言葉の意味ですが、
『電脳』→電子頭脳(コンピュータ)
『せどり』→競取り、糶取り、背取り→安く買って高く売り、その利ざやで稼ぐ人
つまり、インターネット上から安く仕入れて、高く販売し、その利ざやで稼ぐやり方です。
- ヤフオク
- フリマアプリ
- ネットショップ
- オンラインストア
- etc・・・
僕のやり方は、上記の所から商品を仕入れて、主にAmazonで販売していきます。
なぜAmazonで販売するかというと、Amazonは売れやすいということもあるのですが、FBAサービスというものを使えば、発送などの面倒な作業を代わりにAmazonがやってくれる最高のサービスがあるからです。
もちろん月額料金はかかるのですが、あまりあるメリットがあるので、副業で限りある時間の中で行う人にとっては、使わない手はないでしょう。
以下の記事でFBAについて解説していますので是非ご覧ください!
ここで、Amazon自体の業績についても、少し触れていきましょう。
以下のグラフから分かるように、Amazonの売上高が年々右肩上がりなのが見て取れます。
アマゾン日本事業の日本円ベースの売上高推移
https://netshop.impress.co.jp/node/6235 より引用
そして、Amazonの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェフ・ベゾス氏が保有資産1310億ドル(約14兆6千億円)となり、2年連続で保有資産世界第1位でした。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42089180W9A300C1EAF000/ より引用
僕は購入者としてもAmazonヘビーユーザーなのですが、周りでも買い物をAmazonで済ます人が多くなっていると感じています。
これだけ右肩上がりな市場の、Amazonという大波に乗らない手はありません。
年々、EC市場は拡大しているので、今からでも稼ぐことはできます。
実際に僕も2019年の春から初めて稼げているので、今からでも問題ありません。
以下の記事で、詳しく解説しているので、興味があったら是非ご覧ください!
✅令和からでも遅くない!せどりで今からでも稼げる『3つ』の理由
そして僕は、仕入れ先はヤフオクをおすすめしています。
以下の記事でヤフオクリサーチのコツを解説していますので、是非ご覧ください!
✅【2019年】電脳せどりでヤフオクリサーチのコツと注意点【法改正対応】
そして、なぜ電脳せどりをやるのか?
店舗せどりじゃなくて、電脳せどりをやる意味が知りたいという人に向けて、
電脳せどりのメリットとデメリットをこれから解説していきます。
電脳せどりの『3つ』のメリット
電脳せどりのメリットとして、大きく分けて以下の3つがあります。
- 移動コストがかからない
- 住んでいる地域に関係なく稼げる
- どんな大きな商品、大量の数の商品でも配達員の方が届けてくれる
上記の3つについて、それぞれ解説していきます。
【1】移動コストがかからない
移動コストがかからないということは、完全在宅または、どこでも場所を気にすることなくリサーチ、仕入れなどが出来るということです。
店舗せどりの場合、店舗までの移動時間、ガソリン代、遠征仕入れであれば、高速代等かかってきますが、電脳せどりの場合、ネット環境さえあれば家から一歩も出ることなくできますし、会社の隙間時間、旅行先先でも出来ますので、わざわざせどりのために移動するコストをかける必要がありません。
わざわざ店舗にいかなくてもいいと言う事なので、副業でやっている人は、
店舗で大量に仕入れている所を会社の人に見られたり、一心不乱にリサーチしている所を見られなくても済みます。
ビジネスとしてやっているのであれば、他の人を気にしている場合では無いのですが、最初のうちはやっぱり気になってしまう所ですよね。
電脳せどりであれば、移動コスト0で、リサーチ、仕入れができるのが大きなメリットです。
【2】住んでいる地域に関係なく稼げる
電脳せどりはインターネット上から仕入れるので、どこに住んでいようが仕入れる事ができます。(海外、離島はショップによります)
店舗せどりであれば、周辺に店舗が少なければ稼ぎは伸びづらいです。
周辺に店舗がない様な地域に住んでいる人でも、電脳せどりを取り入れれば、問題なく稼ぎは伸びていきます。
以下の記事で詳しく解説していますので、是非ご覧ください!
✅地方、田舎住みでもせどりで稼げる?【電脳せどりで全て解決】
【3】どんな大きな商品、大量の数の商品でも配達員の方が届けてくれる
電脳せどりであれば、仕入れた商品が大きくても重くても、そして何個でも、配達員の方が家まで運んでくれるのが大きなメリットです。
店舗せどりであれば、一度に大きな商品を持って帰るのは大変です。
車がないなら尚更難しくなってきます。
電脳せどりであれば、仕入れた商品を代わりに配達員の方が運んでくれますし、FBAへ納品する時も集荷に来て貰えばいいので、完全在宅で行うことできます。
電脳せどりの『2つ』のデメリット
電脳せどりのデメリットは大きく分けて2つあります。
- 個人から仕入れた商品は『新品』では出品できない
- ジャンク品、偽物を仕入れるリスクがある
電脳せどりのデメリットとして、仕入れ時に送料がかかると言うのもありますが、仕入れ先の多さや、移動コストがかからないメリットがある事から、あえて今回は挙げていません。
上記の2つについてそれぞれ解説していきます。
【1】個人から仕入れた商品は『新品』では出品できない
Amazonで販売する際に、個人から仕入れた商品は『新品』では出品できません。
「新品」として出品できない商品
以下の商品は、Amazonで「新品」として出品することはできません。
- 個人(個人事業主を除く)から仕入れた商品。
- メーカー保証がある場合、購入者がメーカーの正規販売代理店から販売された商品と同等の保証(保証期間など)を得られない商品(例えば、メーカー保証がある場合に、すでにメーカーが定める保証期間が始まっている、または保証期限が切れている商品など)。
- プロモーション品、プライズ品、おまけに関しては、出品自体は許可されていますが、「新品」としては出品できません。出品する場合は、コンディションガイドラインに沿って中古品として該当するコンディションで出品してください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=200339950&language=ja-JP&ref=mpbc_1085248_cont_200339950 より引用
電脳せどりではヤフオク、フリマアプリから仕入れることは多いのですが、個人の方が新品として出品している商品は、Amazonでは新品として出品することはできません。
Amazonで出品するときは『ほぼ新品』で出品するといいでしょう。
しかし、ネットショップ、ヤフオク、フリマアプリでもストアや個人事業主の出品者と確認できれば、新品として出品できるので、あくまで個人からの仕入れは、Amazonで新品として出品できないと覚えておきましょう。
【2】ジャンク品、偽物を仕入れるリスクがある
電脳せどりは、ネット上から仕入れるので、実物を見る事ができず、ジャンク品、偽物を仕入れてしまうリスクがあります。
しかし、安い商品には必ず理由がありますので、安い理由が明確に分かってから仕入れる様にしてください。
大手ネットショップであれば、まず偽物はないと言っていいでしょう。
今では少ないかもしれませんが身元の怪しいネットショップは、ショップの評価をよく見る様にしましょう。
ヤフオク、フリマアプリでも出品者の『評価』をよく見る様にしてください。
『悪い評価』が無いに越したことはないのですが、悪い評価があれば、評価の詳細を見ましょう。
「偽物が送られてきた」「商品説明文、画像と違い、壊れているものだった」などの評価があったら、その出品者からは仕入れない様にしましょう。
以下の記事の【2】不良品を仕入れない様にする で詳しく解説していますので、是非ご覧ください!
まとめ
本記事をおさらいすると、
電脳せどりの言葉の意味は、インターネット上から安く仕入れて、高く販売し、その利ざやで稼ぐやり方であり、メリットとデメリットとして以下のことがありました。
メリット
- 移動コストがかからない
- 住んでいる地域に関係なく稼げる
- どんな大きな商品、大量の数の商品でも配達員の方が届けてくれる
デメリット
- 個人から仕入れた商品は『新品』では出品できない
- ジャンク品、偽物を仕入れるリスクがある
電脳せどりはデメリットもありますが、それを上回るメリットがありますので、店舗せどりだけではなくて、電脳せどりをやる意味が十分にあります。
これからますますEC市場が拡大していくので、仕入れ先、仕入れ商品も増え、販路もAmazonだけではなく、他の販路も構築するのが重要になってきます。
個人で稼げる時代になったので、この時代の波に乗って、電脳せどりで更に稼ぎを伸ばしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!