AmazonせどりでFBAの流れを把握しておこう!【全体像の把握】

こんにちは!リョウです。
このような方に向けて
商品のリサーチからFBA倉庫に納品するまでの全体の流れを解説していきます。
最初に物事の全体像を把握しておくと、実際に取り組む際に進めやすくなります。
Amazonせどりの全体の流れは大きく分けて以下の通りです。
- 仕入れる商品のリサーチ
- 実際に仕入れる
- 検品・清掃・梱包
- 商品登録
- FBA倉庫に納品
それではそれぞれ解説していきます。
【1】仕入れる商品のリサーチ
Amazonせどりでは、まずはじめに仕入れる商品をリサーチしなければ始まりません。
実際に街に出て店舗でリサーチするか、インターネット上でリサーチする必要があります。
その前に、せどりを始める上で何も準備してないという方は、以下の記事を参考に、基本的な準備を進めてみてください!
✅令和版】電脳せどりの始め方!初心者が準備するべき事、必要な物を完全解説!
僕が主に解説しているのは、ネット上から仕入れる電脳せどりです。
特に、ヤフオクから仕入れるのをおすすめしていますので、以下の記事を参考にリサーチしてみてください!
✅【令和版完全解説】電脳せどりにおけるヤフオクリサーチのコツと注意点【法改正対応】
【2】実際に仕入れる
リサーチして仕入れる商品が見つかったら、実際に現金かクレジットカードで仕入れを行います。
僕はクレジットカードを使った仕入れをおすすめしていますが、現金が0の状態ではおすすめしません。
せどりを始める資金がない方や、少ない方は以下の記事を参考に初期資金を作ってみてください!
以下の記事では、せどりで使うオススメのクレジットカードと、非常に重要なクレジットカードの使い方を解説しています。
この使い方を理解せずにクレジットカード仕入れをしてしまうと、資金ショートに追い込まれるので、必ず理解してからクレジットカード仕入れは行うようにしてください。
✅電脳せどりでオススメのクレジットカードと使い方を解説します!
【3】検品・清掃・梱包
電脳せどりであれば、仕入れた商品が家に届いたら、その商品が出品されている説明文、商品画像と合っているかどうかを確認する必要があります。
そして、中古商品であれば、動作確認などの検品・清掃作業が必要で、高く売るためには商品画像の撮影が必須です。
以下の記事で、高く売るための中古商品の撮影方法を解説していますので是非ご覧ください!
✅せどりの中古商品の撮影方法を徹底解説!【売れ行きが変わります】
【4】商品登録
検品、清掃、写真撮影(中古の場合)が終わったら、Amazonセラーセントラルから商品登録をする必要があります。
商品登録をすることで、Amazonに出品することができ、商品管理などもセラーセントラルから行うことが出来るようになります。
仕入れた商品を商品登録しなければ、いつまで経っても売れることはないので、なるべく早く済ましておきたい所です。
以下の記事で商品登録の手順を解説していますので是非ご覧ください!
✅Amazonせどりの商品登録からFBA納品までの手順【写真付きで解説】
【5】FBA倉庫に納品
商品登録が終わったら、それぞれ商品ラベルを貼っていきます。
それが終わったら、輸送箱に梱包していきます。
そしたら、輸送箱に配送ラベルを貼ってFBA倉庫に納品します。
以下の記事で、商品ラベル(FBAラベルシール)の貼り方を解説していますので是非ご覧ください!
FBA納品する際のダンボールはなるべく安く入手しておきたいものです。
以下の記事で納品に使うダンボールの入手方法を解説していますので是非ご覧ください!
そして、FBA倉庫まで発送する際に、なるべく送料を抑えるための方法を以下の記事で解説しています。
複数の段ボールを送るのであれば、ヤマト運輸のヤマト便というサービスがオススメです。
✅Amazonせどりのオススメ発送方法を解説!【1円でも利益を多く残しましょう】
売れた後にやること
無事、FBA倉庫に納品が完了したら、ようやく出品が開始されます。
そして、その商品が売れたら自分のストアの評価を稼ぐために、評価依頼のメールを送ることをオススメしています。
以下の記事で、万が一、低評価をもらった場合の対処法も解説していますので是非ご覧ください!
✅Amazonせどりにおける評価の重要性【低評価も消せます】
まとめ
本記事のAmazonせどりの大まかな流れを踏まえて、さらに詳しくすると以下の流れになります。
- 仕入れる商品のリサーチ
- 実際に、現金またはクレカで仕入れる
- 仕入れた商品を検品・清掃
- 中古商品の場合、写真撮影・プチプチで梱包
- 商品登録
- 商品ラベルを貼る
- 輸送箱に仕入れた商品を梱包していく
- 輸送箱に配送ラベルを貼る
- 運送会社に集荷に来てもらうか、持ち込みでFBA倉庫に発送(納品)
- 納品完了後、自動的に出品が開始される
- 商品が売れたら、評価依頼メールを送る
このように、一見やることが多いように見えますが、数回やっていくとすぐに慣れます。
僕も最初は10点前後の商品を、商品登録から納品まで行うのに数時間かかっていましたが、今ではそれ以上の商品数でも、数十分で行うことが出来るようになりました。
まずは、本記事を参考にAmazonせどりの全体の流れを理解して、スムーズに行えるようにしていきましょう。
とはいえ、最初はわからないことだらけなので、つまづいてしまうこともあるかと思います。
ですが、慣れの部分も多いので、とにかく仕入れを増やして、たくさん経験を積んでいくのが近道です!
最後までご覧いただきありがとうございました!